副院長の佳瑛子です。
今日は、とても寒いですね~。と言っても、12月に自転車に乗れるのは嬉しいです。
去年までいた北海道では、この時期、自転車には乗れなかったので子供はそり🛷に乗せ
て保育園へ連れて行ってました!
先月までは、心臓検診キャンペーンを行っていましたが、今月から来月まで眼科検診を
実施しています。
皆さん、わんちゃんねこちゃんと毎日アイコンタクトをとっていますか?
お話のできない犬・猫にとって飼い主さんとコミュニケーションをとる上でとても重要
な器官です。
今回の眼科検診は、、
【神経学的検査・涙液量検査・眼圧検査・スリットランプ検査・散瞳後の眼底検査】
の大きく5項目の検査を実施します。所要時間は20分から30分程です。
検査の内容をお話していきますね。
まずは、【神経学的検査】です。
眼瞼反射:眼の周りを少し触り瞬きが出来るかを確認します。
威嚇反射:眼の前に急にものがかざされた時に、瞬きをするかを確認します。
対光反射:眼に光を当てた時に、瞳孔が小さくなるかどうかを見ています。
眩目反射:まぶしい光が急に眼に入ったときに、瞬目などの防御反応が正常に起こるか
どうかを見ています。
神経学的検査では、眼が見えているかどうか、眼のどの部位に異常があるのかを調べることが出来ます。
【涙液量検査】
涙液量検査は、眼の中に特別な試験紙を挟み1分間にでる涙の量を測定します。
ヒトでいう、ドライアイの有無がわかります。
【眼圧検査】
眼は、球体を保つために房水が流れています。
その圧を測定することで、緑内障の有無や炎症の有無がわかります。

【スリットランプ検査】
眼の表面~水晶体までの病変をチェックすることができます。

【眼底検査】
散瞳剤を滴下し15分程経ってから検査します。
網膜の状態を確認することができます。

以上の検査から、総合的に今の眼の状態を評価し、お伝えしていきます。
痛い検査はありませんのでご安心を🎵
最近、眼が白いなぁ~、常に目ヤニがでるなぁ。など・・
なんとなく気になってることがあるな。
なんてことがありましたら、このタイミングに是非眼科検診をご検討下さい!
今年もあとわずかですね!
コロナに負けずに年を越しましょう☆☆
そした、当院は12月31日の午前まで診療しております。
年始は1月6日からです。よろしくお願い致します。
お薬やお食事はお早めに。
自宅の大掃除は、いつやろうかしら。笑
掃除をしてもすぐに散らかり、、なんで?と悲しくなります。
その前にクリスマス🎄サンタさん、、、早くトイザらスに行かなくっちゃです。